TAN ROOM

趣味や商品レビューを中心に紹介

  • ホーム
  • ブログ
  • このサイトについて
  • おといあわせ

ホーム > ブログ > Logitec 2BAY デュプリケータ

Logitec 2BAY デュプリケータ

商品レビュー

どうもTANです。

今回は、Logitecから発売されています。 2BAY デュプリケータを紹介します。

今回の商品には、複製機能があります。

HDDは、寿命がある消耗品です。寿命は突然来ることもあるので、
前もって複製をオススメします

複製以外の使い方がありますので参考になれば幸いです。
使用時に感じた注意事項がありますので、そちらも参考なれば幸いです。

Logitecは、ELECOMグループとなります。

それでは、レビューしていきます。

目次

  • Logitec 2BAY デュプリケータ
  • スペック
  • 外装・開封
  • ドライブの複製(デュプリケート)
  • HDD リーダー・ライター
  • 実際に使ってみて

価格は、Amazonのお値段になっています。
商品購入の際、価格変動している場合があります。ご注意ください

Logitec 2BAY デュプリケータ

特徴・出来ること

  1. ドライブの複製(デュプリケート)
  2. HDD リーダー・ライター
  3. パソコンの外付けハードディスク
    テレビの録画用ハードディスク

商品詳細情報(スペック)

Logitec 2BAY デュプリケータの気になる商品情報をご紹介

詳細情報
メーカー ELECOM
ブランド Logitec
商品名 2BAY デュプリケータ
デバイス名 LGB-2BDPU3S
インターフェース USB3.2(Gen1)
USB3.1(Gen1)
USB3.0
USB2.0
本体サイズ 幅150mm×奥行114mm×高さ60mm
入力電圧 DC+12V
重量 約250g

装着可能 HDD/SSD

詳細情報
3.5インチ SATA HDD
2.5インチ SATA HDD/SSD
ドライブ最大容量 各16TBまで

対応OS

対応OS
Windows11
Windows10
Windows8.1
macOS Monterey12
macOS BigSur11
macOS 10
リンク

外装・開封

▼ 箱はこんな感じ

▼ パッケージ内容はこんな感じ

パッケージ内容
本体
ACアダプタ
USB3.1 Gen1
セットアップガイド(説明書/保証書)
HD サポートツール(説明書)

※HD サポートツールは、データの削除やバックアップができるソフトウェアです
インストールは任意になります。
インストールして無くても問題ありません。

▼ 本体はこんな感じ

▼ 電源スイッチOFF

▼ 電源スイッチON

ドライブの複製(デュプリケート)

今回の商品は、HDDを丸々コピーします。
元々エラーがあるHDDもコピーしますので注意してください
この商品には、復元機能はありません

▼ 今回のHDDの表記について

A マスタ― コピー元
B スレーブ コピー先

ドライブの複製前に準備すること

  • HDDまたはSSDを2つ準備すること
  • 念の為、コピー元のバックアップをすること
  • この商品には、HDDサポートツールのソフトウェアがインストールできます。
  • データ削除ツール
    バックアップツール
  • B スレーブは、A マスタ―よりも容量が大きいサイズが必要です。

  • 例:A マスタ―が、250GBならB スレーブは、500GBの250GB以上が必要です。
    ※メーカーによって多少容量が違います。同じ容量の場合 失敗する可能性があります

エラースキップ機能

コピー元に読み込めないエラーあった場合スキップします。
スキップした場合でも、止まることなく複製できます。

▼ 今回は、USBケーブル必要ありません。

▼ 電源を差せば本体の準備OKです。

▼ この商品はSATAタイプのHDD/SSDの準備が必要です。

▲ SATAタイプ以外は接続できません。

▼ セットする部分には、ホコリカバーが付いてあり

▲ コネクタのホコリ防止になります。

▼ 2.5インチと3.5インチどちらも差すことが出来ます。

▼ 2.5インチ

▼ 3.5インチ

接続方法

今回の商品は、PC不要のタイプになります。ですのでHDDを差す場所に注意する必要があります。

▼ 初めから差す場所が決まっています

間違いを防ぐために

▼ Aにコピー元を差してから

▼ Bにコピー先を差すと間違い防げると思います。

複製イメージとして

▼ AをスタートしてBがゴールという感じ

このような流れで複製するのでB スレーブを奥のAに接続しないように注意が必要です。

接続の注意

ハードディスクを差す場所に注意してください

Bに差したHDD/SSDのデータは、コピー開始と同時に削除されます。
この商品には、復元機能はありません

複製方法

複製方法は、とてもシンプルです。

▼ AとBがオレンジに点灯していることを確認してから

100%の表示が青に点灯するまで、CLONEを長押しします。

▼ 100%の表示が消灯するまでに、CLONEをもう1度押すと

複製がスタートします。

状態説明
色発光状態
緑色 点灯 電源ON
オレンジ 点灯 接続されると点灯
青色 点灯 完了
点滅 処理中

進行状況の確認は、すべて表示ランプのみです。

▼ 25%からスタートして、100%が点灯状態になったら

複製終了です。音で知らせる機能はありません

複製時間の目安は、2〜3時間ぐらいです。
容量によって違います。

リンク

HDD リーダー・ライター

この商品はドライブの複製(デュプリケート)以外にも使い道があります。

複製は数回ぐらいしか使用する機会がないと思いますので
この使い方は、この商品のメインの使い方になります。
余ったHDD等で使用することができまので、その使い方も紹介します

▼ 今回はUSBケーブルも使用します

これで本体の準備OKです。

外付けハードディスク

▼ 本体とPCをUSBケーブルで繋げるだけです。

これで外付けハードディスク利用可能です

HDD/SSDを2台取り付け可能です

PCと電源連動しています。

自動ですので切り忘れ防止になります。

録画用ハードディスク

▼ TVで、USBで録画可能ものに限ります

これもHDD/SSDを2台取り付け可能です

実際に使ってみて

複製後について

今回の商品は、属性を全てコピーするので、Windowsの再インストールが不要です。
そのまま接続すれば、すぐに使用可能になります。

また、複製で余った容量は、新しい容量として使用できるので容量の無駄が無くなります

そろそろ寿命のノートパソコンのHDDを複製してみましたが、問題無く起動しています。

気をつけることが多い

複製中の点灯と点滅の違いに気をつけないとデータの破損に繋がります
特に最後の100%の表示が点滅中は処理中なので完了したと勘違いしないように取り外すタイミングに注意しました。
書き込み中はHDDの音がするので点灯 + 書き込み音の停止のタイミングで取り外した方が安全だと思います。

複製の成功確率は100%ではありません。バックアップを取ってから複製する必要だと思いました

複製以外の使用について

今回の商品は、ほとんどの時間は、HDD リーダー・ライターの使用になると思います

HDD リーダー・ライター目的でもいいと思います。。余っているHDDがあるなら、
この機能は便利なのでオススメです。ただしHDDの2台差しは、
慎重に操作してしてください。
複製してしまう可能性があります

今回の記事は以上となります。
お読みいただきありがとうございます。
TAN ROOMでは、DOG HOUSEを開設しています。
ホームからDOG HOUSEに入ってもらえば、閲覧できますので、そちらもぜひお願いたします。

関連リンク

ジャンル:マウスパッド2022年10月30日更新
メーカー:ELECOM

FITTIO 疲労軽減マウスパッド

【作業の疲れを緩和するマウスパッド】
オフィス用がオススメ、手首の負担軽減に期待できる商品です。

ジャンル:パームレスト2022年9月22日更新
メーカー:ELECOM

FITTIO 疲労軽減パームレスト

【作業の疲れを緩和するパームレスト】
手首の負担軽減に考えられた商品です。

ジャンル:ゲームパッド2022年9月03日更新
メーカー:ELECOM

ワイヤレスゲームパッド(13ボタン)

【Direct Input/XInput切替対応】
連射・振動機能付きのフルスペックモデル

お知らせ

  • 2022.12.25 修正更新
  • 2022年

ページの先頭へ戻る

Copyright© 2020-2021 @TAN ALL Rights Reserved.