SAIJI 多機能折りたたみテーブル

商品レビュー
どうもTANです。
今回は、SAIJIから発売されています。 SAIJI 多機能折りたたみテーブルを紹介します。
この商品は、ローテーブルやベッド机としての用途、
勉強や立ち仕事等にも活用ができますので、気になりましたら今回のレビューを参考にしてみてください
それでは、レビューしていきます。
SAIJI 多機能折りたたみテーブル
商品詳細情報(スペック)
SAIJI 多機能折りたたみテーブルの気になる商品情報をご紹介
メーカー | SAIJI |
---|---|
商品名 | 多機能折りたたみテーブル |
モデル | K7-M |
天板サイズ | 60×32.5 |
重量 | 約1.5kg |
外装・開封
▼ 箱はこんな感じ


▼ 本体はこんな感じ

天板の大きさは、60cm×32.5cmになります。
▼ メーカーの刻印と

▲ 天板の表面は、PVC革です。
▼ パッケージ内容はこんな感じ

本体 |
取り扱い説明書 |
サンクスカード |
ノート/ブックストッパー |
▼ 折りたたんだ状態です

▼ このスペースは小物入れです


テーブルの使用方法 & 高さ調整
テーブルの使用方法
▼ 両脚を広<だけで使用できます

脚の幅の調整はできません。


▼ 見ずらいですが、ハの字になっています。

▼ 足を入れた際、ゆとりがあります

高さ調整
▼ 高さは5段階まで調整が可能です。

穴にロックボタンがくればロックされます
伸ばす時は、ロックボタンを押さなくても伸ばせます
縮める時は、ロックボタンを押しながら縮めます
▼ 一番低い 1段階 ちょっとした物置場として

▼ 中間 3段階

▼ 個人的に高さは、3段階が丁度いい

▼ 最大 5段階 デスクワークに丁度いい高さになります

角度の調整
▼ 両脇にあるレバーを展開すればロック解除が出来ます

▼ 角度は、3段階まで調整可能です。
0°から



36°までです
▼ グレーの部分はシリコンで滑り止めの部分となります。

名称は、シリコンマウスストッパーです。
ノート/ブックストッパー
▼ このストッパーは傾いている時に使用します

溝があるのでここにセットします

こんな感じ

▼ 位置は任意の位置で固定できます。

▲ 左
▼ 利き手や、資料等がある場合、任意でセットできるのは、便利です。

▲ 真ん中
▼ 重めのパソコンを置いてますが、グラつき無く安定しています。

▲ 右
実際に使ってみて

ベッドに便利
寝ながらの作業や動画閲覧に便利な商品だと思います。
脚がハの字になっているので、厚みがある布団でも、
ある程度のゆとりがあるので問題なく置くことができます。
斜めにして動画や本を読むことができすが、付属のストッパーか、テーブル状態にして
ブックスタンドを組み合わせれば、より快適に使用する
ことができます。
▼ 使用後は、ベッドの隙間に保管

いつでも取り出せる所に置いてあれば便利です
置く所に注意が必要

脚の裏は、ゴム製ではなく、プラスチック製です。
直接テーブル上やガラスの上に置くとキズの原因になりますので、
立ち仕事で活用したい方は
あらかじめ滑り止めの用マッドの準備が必要だと思います。
最大荷重を過信しないように
▼ 小物入れの最大荷重は2Kgです

▼ テーブルの最大荷重が、40Kgとなっていますが

脚のロック部分がそこまで耐えられるかどうか不明です

今回の記事は以上となります。
お読みいただきありがとうございます。
TAN ROOMでは、DOG HOUSEを開設しています。
ホームからDOG HOUSEに入ってもらえば、閲覧できますので、そちらもぜひお願いたします。